
【安曇野市 MH様邸】 UB施工
外壁に断熱材を充填したので ユニットバスの施工を行いました。 組み立てが終わると、早い段階で完成形が見られるので お施主さんもちょっとうれしくなる瞬間ですね。
外壁に断熱材を充填したので ユニットバスの施工を行いました。 組み立てが終わると、早い段階で完成形が見られるので お施主さんもちょっとうれしくなる瞬間ですね。
オンドルエコノの砂利も乾燥が終わったので 壁の断熱材を充填しています。 木族の家では「100m/mのロックウールを使っています。
2月4日5日に完成見学会があります。 築40年のお宅がいよいよ完成です。 中は前の面影がほとんどなく、新築のようです。 オンドルエコノで温かく、国道沿いですが静
2階の物干しスペースに物干し金物を取り付けました。 この金物は本来ベランダなど外部に使う物ですが、 このタイプの方が折りたたむ事が出来るので、 使わない時には折
大工さんの造作工事、現場は常に整理整頓をしています。 使用する金物釘等も仮棚を造り、種類別にし解りやすく使いやすくなっています。 「整理整頓が早く良い仕事に繋が
造作建具の建込みが始まりました。 木族の家の建具は全て建具屋さんにお願いして 作ってもらっています。 完成まであと少しです。
大工さんが床板(杉の無垢材)を貼っているところです。 隙間が出ないように、凹凸がないように、大事なところです。
大工さんが天井板を貼り終えたとこです。 天井を貼っても、無垢の梁が表わしとなり木造建築の良さが出ています。
ワンちゃん用シャワー付水栓が設置されました。 INAX シングルレバー混合水栓柱 LF-932SHK 混合水栓なのでお湯も出ます!
コンクリートの打設が行われました。 今回は、底盤部分を打設します。養生期間を置いて 立ち上がり部分をもう一度打設します。
鉄筋がが組み終わったので スリーブをコンクリート打設前に設置します。 後々、配管を容易に交換出来るようにする為に行っています。
土壌に防蟻処理を施し、防湿シートを敷き込み 外周部に捨てコンクリートを打設します。 捨てコンクリートは、墨出しや型枠固定の為に必要な工程になります。
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874
長野県松本市大手2丁目8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301
長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie