
安曇野市豊科 T様邸 第1種換気システム
安曇野市豊科のT様邸は、第1種換気システムの配管を行いました。 換気システムは第1種~第3種まであり、標準は第3種換気システムとなります。 T様邸は第1種の換気
安曇野市豊科のT様邸は、第1種換気システムの配管を行いました。 換気システムは第1種~第3種まであり、標準は第3種換気システムとなります。 T様邸は第1種の換気
松本市寿豊丘のM様邸は壁に断熱材を施工しています。 壁の断熱材は、グラスウールでアクリアウールα20Kを使用しています。 柱と柱の間に寸法に合わせたグラスウール
松本市笹部のA様邸は、大工工事が始まりました。 建て方も無事終わりましたが、今回は一歩手前の土台敷を報告します。 建て方を行う前に土台材を組む作業が入ります。
こんにちは。 住宅を建てるというのは人生の一番の買い物といいます。 住宅の建築には皆様の様々な物語があり、そんな素敵な瞬間に携われることは、この仕事の魅力でもあ
こんにちは。 里山辺のK様邸、順調に工事が進んでいます。 内部断熱材の充填前に「外張り断熱材」を敷き詰めています。材料は「ネオマフォーム」。 この外張り断熱材を
こんにちは。 和田のY様邸が先日、基礎工事から着工となりました。 重機が入り、根伐り作業をしている状況です。 これにより基礎の路盤を成型しながら、土壌内の不純物
こんにちは。 里山辺のK様邸は先日無事に上棟を迎えることが出来ました。 雨予報が続く中だった為、1日延期とはなりましたが、当日は大きな影響を受けることなく、無事
安曇野市豊科のT様邸は、一番のメインイベントの建て方を行いました。 天気も良好。秋晴れの中の建て方です。 T様邸は、およそ40坪の大きいおうちなので、 大工さん
松本市笹部のA様邸着工いたしました。 これからよろしくお願いいたします。 現場は基礎工事中です。 底盤、立ち上がりのコンクリートを打設し、養生期間を経て、 コン
こんにちは。 里山辺のK様邸が先日着工いたしました。 基礎工事中の状況です。 根伐り作業後、防湿フィルムを敷き込みます。これで土壌からの湿気をシャットアウトしま
こんにちは。 塩尻市のN様邸は仕上げ工事が進んでおります。 吹抜け部分は内部足場を組み、高所部分も安全にクロスや器具を施工してもらいます。 綺麗に仕上がりました
こんにちは。 梓川のM様邸は完成に向けて徐々に形となってきました。 こちらは外壁の下塗りの様子です。 これからお施主様で決めていただいた色とパターンの上塗りを施
安曇野市豊科のT様邸は、基礎完了いたしました。 型枠養生中~脱型埋め戻し整地完了までのビフォーアフターです。 before after 比較して見ていれば、基礎
松本市寿豊丘のM様邸は、残暑厳しい中建て方を行いました。 ここのところ天気予報がころころ変わって困ります。 朝の予報だと終日晴れでしたが、10時ころ見てみると1
こんにちは。 梓川のM様邸の進捗状況です。 先日、第三者機関による躯体中間検査を実施し、構造用金物や耐力壁合板等の確認をしてもらいました。 ※余談ですが、検査員
こんにちは。 塩尻市のN様邸大規模改修工事です。 大工さんによる内部造作工事が進行中ですが、新築同様な仕様で作業をしています。 天井と壁には高性能断熱材を充填し
安曇野市豊科のT様邸、着工です。 これからよろしくお願いします。 丁張を行い、早速掘り方作業です。 重機を入れ、敷地の奥から基礎の形に合わせ掘削していきます。
松本市寿豊丘のM様邸着工いたしました。 これからよろしくお願いいたします。 早速工事も進み、基礎完了まできました。 M様邸は旗竿地となり、道路から建物までの距離
松本市庄内のT様邸は大工工事も終わり、クロス工事前に内部塗装を行いました。 T様邸は、民芸家具に合わせるため、内部の木部は茶色に着色しました。 塗料は、自然塗料
こんにちは。 塩尻のN様邸大規模改修工事です。 外周部の壁及び2階天井には新規断熱材を充填します。 外側のフィルムを綺麗に張る事で見た目ももちろんですが、隙間が
こんにちは。 梓川のM様邸は内外部の木工事が進んでおります。 外部は透湿防水シートの施工が完了しました。このシートによって外部からの雨等の進入を防いでくれます。
こんにちは。 K様邸は大工さんによる木工事が終盤へと入りました。 吹抜け部分は足元が非常に危険なため、仮設にて養生をし、落下防止の手摺も取り付けています。 こち
松本市庄内のT様邸は屋根に太陽光を設置しています。 T様邸の太陽光は、リースの太陽光を採用しています。 リースなので、初期費用はほぼ抑えられます。 施工について
安曇野市穂高有明のF様邸は、内部造作完了しました。 壁、天井の石膏ボードを貼り終え、造作家具の取り付けも完了しました。 これにて現場は内装工事屋さんににバトンタ
松本市庄内のT様邸は、内部の断熱材を充填施工中です。 屋根面には、アクリアウールを21センチ充填。 壁にもアクリアウールを柱間に充填します。 徐々に標準となって
こんにちは。 大規模改修工事のN様邸は、昔の布基礎がらベタ基礎へ補強し、床下断熱材としてネオマフォームを用いています。 虫の進入や湿気予防にもなり、床下の環境が
こんにちは。 松本市梓川のM様邸は、先日無事に建て方を執り行いました。 天気もギリギリまで不安定で心配をしておりましたが、晴れ男の力もあり良い天気に恵まれました
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874
長野県松本市大手2丁目8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301
長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie