
安曇野市穂高 I様邸 左官仕上げ
安曇野市穂高 I様邸は左官工事仕上げをしました。 左官の塗り壁は、下塗り、中塗り、仕上げの3層に塗り重ねていきます。 今回は仕上げの写真になります。 仕上げの色は落ち着きのある色でまとまり、 サッシ、木部とも相性がいいと
安曇野市穂高 I様邸は左官工事仕上げをしました。 左官の塗り壁は、下塗り、中塗り、仕上げの3層に塗り重ねていきます。 今回は仕上げの写真になります。 仕上げの色は落ち着きのある色でまとまり、 サッシ、木部とも相性がいいと
安曇野市堀金 M様邸は建て方を行いました。 住宅を建てる一番の見どころが建て方です。 天候は少し冬空でしたが、天気も悪くならず無事に終えることができました。 これから内部造作、外部とやっていきますが1つ1つ確実にやってい
こんにちは。 塩尻市広丘吉田のS様邸が先日着工いたしました。 遣り方~根伐りが完了し、今週より鉄筋配筋、ベースコンクリートの打設を予定しています。 今年中には建て方を予定しております。 今年は雪が多いかもといった情報があ
こんにちは。 安曇野市穂高で工事中のF様邸は、基礎工事が完了し、本日より大工さんにより土台敷きが始まりました。 だいぶ寒い気温になってまいりましたが、体調に気を付けていきたいですね。 今週には建て方を控えております。無事
こんにちは。 塩尻市大門で工事中のM様邸は、先日無事に建て方が完了しました。 天候が少し不安定でしたが、大きな影響はなく完了することができました。 お施主様も1日ご見学頂き、スピード感に大変驚かれておりました。 現在は内
こんにちは。 市内の島内にて建築中のO様邸は、内部大工工事が順調に進んでおります。 断熱材を敷き込み、フィルム張りも完了しております。 床材の張り込み状況になります。 無垢材を使用し、とても温かみのある素材です。 外壁は
こんにちは。 穂高柏原にて、F様邸が着工いたしました。 地鎮祭も先日無事終了し、気持ちよく着工することができました。 根伐り、土壌防蟻処理、捨てコン打設、断熱材敷き込みが完了後、外周部の型枠を設置しました。 耐圧コンクリ
こんにちは。 塩尻市大門にて、M様邸が着工しました。 基礎工事は順調に進み、検査ともに完了しました。 土台材を固定するアンカーボルト、引き抜き金物用のホールダウンアンカーも設計通りに設置されており、綺麗に仕上がりました。
屋根工事 屋根板金の葺き方は「一文字葺」という葺き方です。 金属板による一文字葺きは、豊富な素材やカラーバリエーションに よって和風から洋風までさまざまな住宅で採用されています。 一文字葺きなら、曲線のような複雑な形状の
大工さんの造作工事 建方(建前)が終わり大工さんの内部造作工事となるのですが 今回の建物の間取りの中に、和室10畳+床の間+天袋、違い棚、地袋及び欄間も付きます。 柱もひのき4寸角(120×120)に、キズ、凹み、破損が
安曇野市穂高 I様邸は階段を施工しました。 内部造作も進み天井ボード貼り終えましたので、階段の取り付けをしました。 今回はなるべく室内をすっきりさせるためにスケルトンの階段になっています。 大工工事でも難しい作業の階段工
安曇野市堀金 M様邸は基礎工事中です。 天気にも恵まれ基礎の底盤、立ち上がりの打設も順調にいきました。 写真は階段の打設が終わり、土間を造っています。 これで設備屋さん、足場屋さん、大工さんが入ってきます。 天候変わりや
安曇野市豊科のO様邸は外壁の左官塗りの中塗り工程です。 外壁の色は少し緑の入った色で決まっています。 中塗り工程でファイバーメッシュを入れていっています。 このファイバーメッシュが外壁のひび割れ防止にいい仕事をしてくれま
安曇野市穂高のM様邸は建て方を迎えました。 おめでとうございます。 天気は曇りがちでしたが、大きく雨に降られることもなく工事は進みました。 建て方時に組み立てる構造材は大きく分けて柱、梁になります。 梁はななめに入れるも
建方(建前) お日柄の良い大安吉日 天候にも恵まれ建方(建前)が行われました。 祭日だったので、作業開始を8:00から進めました。近隣方々ありがとうございました。 そして、大工さん、職人さんの安全を考慮しながら イメージ
安曇野市豊科のK様邸は建て方となりました。 おめでとうございます! 朝のうちは、曇りがちで雨もパラついていましたが、 朝礼も終わる頃には青空が広がり始めました。 一安心です。 今回の建て方は、建物が大きいこともあり、大工
安曇野市穂高のM様邸が着工いたしました。 これからよろしくお願いいたします。 工事はもちろん基礎工事から始まります。 鉄筋を組み上げ、検査をした後、コンクリートの打設となります。 残暑厳しいなかの打設工事です。 コンクリ
安曇野市穂高 I様邸は建て方をしました。 家を建てる一番の見どころが建て方になります。 大工さん10人で1日で造っていきます。 天気も雨予報もありましたが晴れ間が出ていて天候にも恵まれました。 工事も順調にいき屋根まで予
安曇野市三郷 H様邸は内部塗装が終わりました。 木部の部分は落ち着きのある色に仕上がりました。 内部塗装はムラにならないようにふき取りながら塗っていきます。 木の色によって色むら出ますがそこも味が出ていてよく仕上がったと
安曇野市豊科のO様邸は外部の大工工事が完了しました。 外壁には、通気層と呼ばれる層を設けます。 これは、木造には重要な箇所となります。 構造の木部から出る湿気を外に抜く役割となり、 これがないと構造が腐ったりして耐久性が
安曇野市豊科のO様邸は、外部造作中です。 O様邸は壁の付加断熱として、外張り断熱仕様となります。 外張り断熱工法とは、ボード状の断熱材を柱の外側に貼る工法になります。 これを施工することで断熱性能がぐっと向上し、併せて気
基礎工事 基礎 底盤打設、立ち上がり打設、後脱型が済んだ状態です。 今回の現場は、水路や田んぼが周りに多く土地も低めな為、 多雨量を考慮して地盤面の高さを高めに設定しています。 気温の高さもコンクリートの固まりに影響して
安曇野市穂高 I様邸は基礎工事の立ち上がり打設まで終わりました。 夏場の打設は気温の関係もあり難しいですが、無事に打設できました。 基礎工事も終盤で設備工事仮設工事終わると一番の見どころの建て方になります。 暑さ残ります
安曇野市三郷 H様邸は左官仕上げと、外部板張りをしました。 これで外部の工事は終わり、内部工事も順調に進んでいます。 板張りは木部の色が出る『やすらぎ色』でしあげています。 木の色味が出ています。 外壁色はダークグレーで
木族の家 イメージシート及び木’s絵画シートの設置 交通量の多い道路に接する現場だったので 外部足場三面に会社イメージシートを張りました。 一面には当社地域活動の一環として「木’s絵画プロジェクト」で 受賞作品をシートに
内装クロス工事 クロスを貼る前の下地パテ処理は重要です。ボードの段差、割れ、隙間を埋めます。 今回、クロスの選択は和室の天井、壁を変えただけで、 他部分の天井、壁クロスは白系の同クロスで全て統一です。 (お気に入りのポス
こんにちは。 豊科で工事中のS様邸ですが、内部は大工さんの木工事が着々と進んでおります。 吹抜け部分は必要箇所に養生を敷きながら、ボード張り等を実施しております。 こちらはトイレ内壁部分の内側です。遮音シートを張り上げる
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
ワークショップ
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村 56878
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie