
本年もよろしくお願いいたします。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜りありがとうございました。 2021年も、温かくやさしい家づくりをお客様と一緒に。 そして地域にも明るく温かい風を招くことができるように。 チーム木族の家一同、慢心することなく精進を重ねて
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜りありがとうございました。 2021年も、温かくやさしい家づくりをお客様と一緒に。 そして地域にも明るく温かい風を招くことができるように。 チーム木族の家一同、慢心することなく精進を重ねて
地元小学校の5年生の児童の皆さんから、お礼のお手紙をいただきました。 昨今の状況下で行事の中止が相次ぎ、 5年生の想い出作りに、児童主体で行事を計画したとのこと。 そして、その行事でキャンプファイヤーを行いたい!というこ
まつもとエリアの子育て応援フリーマガジン 月刊イクジィさん11月号の「おうち紹介!」コーナーに、木族の家で建てさせていただいたおうちが紹介されています♪ 木のぬくもりの中、ご家族がのびのび過ごされている素敵なお写真の数々
木族の家のおうちの中でも人気が高いのが『平屋+ロフト』のおうちです。 子育て世代の方も、終の住処(ついのすみか)を建てたいという方も、 「平屋+ロフトの家はどうかな?」 と考えたことがあると思います。 そこで、平屋+ロフ
中日新聞さん(2020年2月13日 木曜日 発刊号)にて、 「障がい者アートが彩られた養生シート」について掲載されました。 「まちかど障がい者アートプロジェクト」は、 作家の方々が創作活動を通じて社会に参加し、 自立を手
環境・エネルギーの実務専門誌「環境ビジネス 2020冬号」に木族の家が掲載されています。 太陽光「卒FIT時代」の新しいビジネスの特集ですが 太陽光の可能性を感じることができる内容になっています。 寒暖差の大きい信州で快
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜りありがとうございました。 2020年も皆さまのお家つくりのお役にたてるように。 また、地域を盛り上げていけるようにチーム木族の家一同、精進を重ねて参ります。 本年もよろしくお願いいたしま
こんにちは、広報担当の櫻井です。 先日、山形村の木族の家ワークショップで、大工さんふたりが一枚板を加工している場面に遭遇しました。 話を聞いてみると、お施主様にオーダーいただいたダイニングテーブルをつくるとのこと! 「写
先日、社長の大月より、木族の家で開催した木工教室の収益金7万4000円を松本児童園さまに寄付いたしました。 その様子が、10月20日の市民タイムスさんと、10月24日のMGプレスさんに掲載されました♪ ご覧いただいたみな
8月24日(土)にSBCテレビの特集番組「今こそ!夢のマイホーム」にて、木族の家を紹介していただきました。 ご覧いただいたみなさま、ありがとうございます♪ 見逃してしまった!という方もご安心ください。 木族の家YouTu
現在着工中のお施主様と一緒に模型作りをしました。 木族の家では着工前に全棟必ず、お家の模型を作ります。 実際の大きさの100分の1の大きさの模型です。かなり細かい作業になります。 材料は主にスチレンボードを使います。 こ
松本市内の中学校がこの時期行う職場体験。 6月13日、14日の2日間、高綱中学校の生徒さん2人が職場体験へ来てくれました。 木族の家ではこれで3年目の受入になります。 全く知識のない中学生達にものづくりの楽しさや大変さ、
まつもとエリアの子育て応援マガジン 月刊イクジィさん6月号に、木族の家の造作家具紹介の記事が掲載されています♪ 毎号、素敵な表紙が目を引く月刊イクジィさん。 情報盛りだくさんで、なんと0円! ▼イクジィさん
先日の木工教室の様子が、6月9日の市民タイムスさんに掲載されました♪ 山形村にある、木材の加工場である、木族の家のワークショップ。 日頃から木材の加工を行っており、木の香りがとっても心地良いんです。 木工教室に来てくださ
6月8日土曜日、山形村のワークショップにて木工教室を開催いたしました。 数日前には梅雨入り宣言。 お天気が少し心配でしたが、当日はたまに小雨がぱらついたものの、快適な気温となり木工教室日和でした。 最初に、子どもイス、犬
家づくり専用ダイヤル
本社 ショールーム:
〒390-0874 長野県松本市大手2-8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ :
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
【受付時間 AM:8:45〜PM:5:00】
copyright2018 kizokunoie