


解体工事中です。 手壊しでの解体です。 テレビのように簡単に壊れるわけではありませんが、順調に進んでいます。


床暖房工事の床暖房配線(ヒーター)が始まっています。 床をささえる、束、大引きは鉄製にし、熱が加わっても変形しないようにしています。


本日から着工しました。 着工に先立ちまして、安全祈願のお神酒をしてから工事に入りました。 敷地四隅、建物の四隅、伐採の樹木をお清めしました。 安全第一で工事を行

地鎮祭が行われました。 いよいよ工事が始まります。 安全第一で、近隣の方にも迷惑をかけないように、一生懸命頑張っていきます。

建前(建方)が始まりました。 まず、朝ですが朝礼で一日の作業工程の確認、安全確認、自己紹介、体操等を行い 職人さんのコミュニケーションを図っています。 建築




リフォーム工事で完成後、気になる事のひとつに、新しい柱と古い柱の色の違いがあると思います。今回は、残す木部の部分(柱等)を「洗い」という方法で黒ずんだ部分がきれ


太陽光発電システムのパネルを施工しています。 風の影響でパネルが飛ばないようにしっかりと 固定していきます。


玄関ポーチ、犬走り等外部コンクリート打ちを行っています。 冬場の凍み上がりを考慮して 鉄筋を細かく組み、強度の出るコンクリートを打ち込んでいます。

床下へのコンクリート打ち 床暖房(オンドルエコノ)の為の地盤面上げですが、 耐震補強、防湿も兼ねて鉄筋組み及びコンクリート打ちを行っています。


クロス工事が完了しました。 クロス選びは小さな切れ端から選ぶしかないので 難しいですがイメージ通りの雰囲気になったようで よろこんでいました。




木工事が完了したので、仕上げ工事が始まりました。 まずは、クロス工事です。 石膏ボードのジョイントやボードビスをパテで埋めて平らにしていきます。

地盤調査を行いました。 建物の四隅と真ん中の5か所を調査します。 建物の基礎の下の大事な場所です。 結果はまだこれからですが、問題なさそうでした。 安曇野市で完
