
建て方に先立ちまして、先行足場を組みました。 加工された木材が搬入され、大工さんが土台敷きを開始しました。
いよいよ、木工事が始まります。 土台を敷いている状況です。 基礎と土台をアンカーボルトと土台座金でしっかりと締め付けていきます。
お施主さんと模型を製作しました。 打ち合わせの後、1時間ほどですが一緒に体験していただきました。 実際の建築は来年から始まります。 楽しみですね。
屋根に太陽光パネルを設置しました。 原発等で関心が高まっている太陽光発電、新築の場合、一度は検討される方が多数います。 既存住宅にも設置できます、みなさんも一度
基礎の養生です。 周りの気温に合わせ、しっかり養生をしています。 先日は冷え込んだので、ジェットヒーターと投光機を入れ、冷え込みを防ぎました。
天井・壁の断熱材が入りました。 1階部分の半分を断熱改修しています。 蓄熱床暖房と合わせ、温かい家になります。
立ち上がりの打設を行いました。 気温が低くなってきたのでしっかりと養生をして 脱枠して基礎完了となります。
防湿シートを敷いた後、捨コンクリートを打ちました。 このコンクリートの平らな所に基準墨をして型枠を組んでいきます。
鉄筋工事が完了して、検査を行いました。 鉄筋のかぶり厚さの不足、土間シートの破れ等を直して、明日のコンクリート打設に備えます。
大工さんが階段造作中です 大黒柱と階段の段板との接合部のすり合わせを丁重に行っています。 互いの材を、彫りこんで納める方法は、在来工法内、大工さんの卓越した技術
安曇野市豊科の大規模リフォーム工事です。 これまでの進捗状況です。 着工前です。 解体中です。 基礎補強。 土間、躯体補強 蓄熱床暖房オンドルエコノ砂利敷き
丁張りが設置され、根切りが開始されました。 基礎工事です。建物の一番下の大事な部分です。 慎重に、確実に工事を進めていきます。
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874
長野県松本市大手2丁目8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301
長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie