
松本市寿Y様邸 コンクリート打設
松本市寿のY様邸はコンクリート打設を行いました。 梅雨に入り、雨が多い最近ですが、晴れを狙ってのコンクリート打設です。 写真は、土間の表面を均しているところです

松本市寿のY様邸はコンクリート打設を行いました。 梅雨に入り、雨が多い最近ですが、晴れを狙ってのコンクリート打設です。 写真は、土間の表面を均しているところです

松本市寿のM様邸は着工いたしました。 これからよろしくお願いいたします。 まずは丁張をかけます。 建物の基準を決め、糸を貼って直角であるかも確認します。 これを

東筑摩郡山形村のM様邸は内外部造作中です。 外壁のポイントでもあるアーチ状の壁が出来てきました。 このアーチは、原寸の型紙を用意して作っていきます。 手間はかか

松本市庄内のI様邸は、内部造作の床貼り作業中です。 I様邸の一階の床はナラを採用しました。 ナラは広葉樹なので硬く、目が細かいので上品なイメージになります。 一

松本市鎌田のK様邸は内部造作が大詰めです。 内部造作が大詰めになってくると、実は木製建具の採寸、発注を行っています。 木製建具は、全てオーダーメイドです。 大工

松本市新村のY様邸は造作が完了し、クロス工事に入りました。 パテ処理にて、壁を平滑にし、クロスを貼っていきます。 クロスは、お施主様との打ち合わせにて決めてい

土台敷き コンクリート基礎の上には直接柱は建てられないので 基礎上に土台と言われる木を敷き組み並べ、アンカーボルトで接合します。 建物の水平基準となる為、とても

左官工事 内部の壁、塗り壁の漆喰塗りです。 漆喰塗りは1、ボードのパテ処理~2、中塗り~3、仕上塗りと3工程となります。 これは1、ボードパテ処理です。ボードと

営業の小林です。 先日、検査機構さんに建物の金物関係・躯体関係の検査を行いました。 無事に合格でき、一安心です。 梅雨入りで、現場の進捗状況の雲行

築200年の古民家の改修工事です。 途中リフォームや増築をしている跡が見られました。 古い見事な梁や、昔は外の土間だった場所、昔のムロなど。 お施主さんが懐かし

大規模リフォームが始まりました。 一部減築して、屋根は残し、外部はほぼ新しくなります。 内部は1階はスケルトンにして新しく、2階は耐震補強と少し内装を新しくなり

天気に恵まれ、建て方を行いました。 気心の知れた大工さんたちが、阿吽の呼吸で、どんどんと組み上げていきます。 夕方には屋根部分まででき、屋根屋さんが防水のルーフ

木族の家の小林です。 急激な天候のなか、無事にサッシ・玄関ドアが取り付け完了しました。 ここ数日は、日差しが強かったり、急に雨が降ったりと職人さん泣かせの天候が

松本市庄内のI様邸は外部造作中です。 外部造作は、サッシの取り付けから始まり、外壁塗り壁の下地となるガラ板を壁に打ち、 軒裏の板を貼っていく大工さんの工事になり

東筑摩郡山形村のM様邸は建て方を行いました。 天候が少し怪しい中、雨が降るまでに終わると踏んで決行しました。 大工さんもたくさん集まってくれて、時間との勝負と言

松本市里山辺のT様邸は外構工事に入りました。 外構工事は、フェンス工事やカーポート、駐車場土間、 玄関アプローチ、そして植栽などの工事のことです。 T様邸は、6

松本市鎌田のK様邸は内部造作を進めています。 今日は階段をかけました。 階段下は収納が欲しい。 なるべく解放感のあるようにしたい。 と言った要望から写真のような

松本市新村のY様邸は、内部造作中です。 今回は、思い入れのある欄間の取り付け作業を行いました。 欄間は二枚あり、どこに入れるかを検討し、玄関から見える所と、 お

造作(床張)工事 大工さんが床板を張っています。 広い部屋の床板張りは集中して張らないとズレが生じます。 ズレが生じないよう途中何回か寸法確認をしています。 板

造作工事 大工さんが階段を掛けています。 建築用語で階段を造る事を、階段を掛けるとも言います。昔で言うハシゴ感覚です。 階段の踏み面には滑り止めとして凹溝を3本

はじめまして、ブログデビューしました木族の家 営業の小林です。 昨今の新型コロナウィルスで日程の影響が出るか心配でございましたが、先日、5月12日(火)に建て方

基礎工事を行っています。鉄筋を組み、土間のコンクリートを打ち、立上り部分の型枠を入れました。 レベル(高さ)、アンカーボルトの位置、鉄筋のかぶり厚さ(なるべく真

山形村のM様邸は、着工いたしました。 おめでとうございます。そしてこれからよろしくお願いいたします。 着工は丁張から始まります。 丁張は、簡単に言えば建物の位置

松本市庄内のI様邸は建て方を終えました。 I様邸では長期優良住宅の認定を受けています。 長期優良住宅認定には、劣化対策、耐震性、省エネルギー性など8項目の基準を

松本市里山辺のT様邸は外壁の中塗りを行いました。 下塗りをしっかり乾燥させた後にファイバーメッシュの網を仕上げの色の材料で 入れていきます。 外壁といっても塗り

松本市鎌田のK様邸は建て方を行いました。 天気が安定しない日々が続いていますが、 この日も快晴の中建て方を迎えました。 大工さんも10人近く集まり、梁を組んでい

松本市新村のY様邸は内部造作中です。 大工さん平均4人体制でどんどん進んでいます。 今日は階段を製作中です。 Y様邸は階段が二か所にあり、 階段は打ち合わせによ