
安曇野市穂高 H様邸 基礎養生
安曇野市穂高のH様邸は着工いたしました。 おめでとうございます。 只今、基礎工事も終盤です。 年末にコンクリートの打設を行い、年越しはコンクリートの養生を行いま

安曇野市穂高のH様邸は着工いたしました。 おめでとうございます。 只今、基礎工事も終盤です。 年末にコンクリートの打設を行い、年越しはコンクリートの養生を行いま

松本市並柳のW様邸は着工いたしました。 おめでとうございます。 W様邸は高台の敷地で西山の眺めは良好です。 また敷地の東側には竹林が広がる自然を多く感じれる立地

松本市波田のS様邸は建て方を行いました。 朝は少し雲が多い中スタート。 工事が進むにつれ徐々に青空が見えてきました。 S様邸は東、西、南、北面全てに下屋がつくの

安曇野市穂高有明のK様邸はUB(浴室)を設置しました。 浴室は、写真のように壁ができてないタイミングで ユニットになった浴室を先に入れる形が一般的です。 もちろ

松本市梓川のK様邸は内部造作中です。 壁の断熱材を入れ、天井の付加断熱を入れていくところです。 天井、壁の断熱材を入れ終わると石膏ボードを貼り始めます。 石膏ボ

建方(建前) 令和2年12月24日、クリスマスに建方(建前)を行いました。 天候に恵まれ無事建方が終了しました。 この日は空気が澄み、アルプス連峰まで見通せ 感

内部造作工事 大工さんが造作工事内の階段を掛けました。 今回の階段はリビング、ダイニング及びキッチンに接しています。 階段の上り下りの用途だけでなく、LDKから

大工さんの工事が進んできています。 打合せしたとおりに、階段のニッチ、2Fホールのカウンターの造作ができました。後、手すり部分にアイアンを付けます。ただいま鍛冶

棟札取付 棟札(むなふだ、むねふだ)は寺社・民家など建物の建築・修繕の記録 記念として、棟木・梁など建築内部の高所に取り付けた札です。 住宅新築に伴う、思い出の

断熱材工事 環境配慮型住宅助成金を受けるため、中間検査(断熱仕様)を受けています。 断熱材の種類、厚さ及び納め方等申請した通りなのか確認してもらっています。 検

松本市波田のS様邸着工致しました。 おめでとうございます! 工事は基礎工事中です。 造成により開いた土地で高台にあるので西山も大きく綺麗に見えます。 寒い時期に

松本市梓川のK様邸は建て方を行いました。 寒さも厳しくなりつつありますが、天候は快晴でした。 柱と梁の加工はミリ単位で行われます。 なので建て方にて柱や梁を組ん

安曇野市穂高有明のK様邸は造作を進めています。 建て方後はまず構造をしっかりさせます。 筋交いや柱の金物を取り付け、部分的にベニヤにて補強を入れます。 もちろん

松本市波田のO様邸は左官工事も順調に進んでいます。 外壁工事の下塗り工程を行いました。 下塗りはモルタルを約2㎝の厚みで塗っていきます。 仕上げの下地となるので

階段がかかりました。 階段部分の壁にニッチをつけたり、手すりを木製の格子にするか、アイアンですっきり見せるか、打合せをしていきます。 図面ではわかりずらいところ

安曇野市有明のK様邸は建て方を行いました。 建て方は、常時雲一つない快晴で動いていれば暑いくらいの素晴らしい天気の中で行いました。 森に囲まれた中で日の出と共に

松本市梓川のK様邸は着工いたしました。 おめでとうございます。そしてこれからよろしくお願いいたします。 早速、丁張をかけ掘削開始です。 建物の位置を石灰で出し、

建て方が完了し、構造の施工が終わり、サッシを付けたり、断熱材を入れたりの作業になりました。この作業は家の省エネ性能を左右する大事な作業です。菅総理が先日表明した

仕様打合せ 建築現場で大工さんの造作工事(納まり)や仕様内容の打合せをしています。 現場で行うと平面図や展開図では分かり難い事も実物を見ながら説明が出来ます。

塗装工事 建築主様のご要望により、建物内部の「木」部分を塗装しています。 今回塗っている色は、こはくいろ[琥珀色]透明ないし半透明の 赤みをおびた

松本市波田のO様邸は大工さんによる断熱材の充填工事中です。 二階屋根の付加断熱が終わり、屋根の石膏ボードを貼っていっています。 小さい梁は、付加断熱により見えな

松本市寿のY様邸は見学会を間近に控え、仕上げ工事中です。 今回は玄関土間を仕上げました。 Y様邸は通常の仕様のたたき仕上げでなく、外構などによく用いるスタンプコ

松本市波田のO様邸は無事建て方が行われました。 天気にも恵まれ、秋晴れの中建て方です。 お施主様も、「手伝えることはしたい。」と作業できる格好で一日立ち会われま

松本市寿のY様邸は、大工工事も完了し、左官工事に入っていきます。 Y様邸は、外部の壁はもちろんですが、内部の壁にも左官工事が入ります。 大きな吹き抜けには、作業

建方(建前) 10月中旬に建方(建前)を行いました。 昨晩からの雨も朝には上がり、予定通りの時刻から作業が始まりました。 今回の建物には天窓があります。耐久性、

建方(建前) 10月中旬に建方(建前)を行いました。 天候に恵まれ、静かな秋晴れの一日でした。 住宅地の建替。隣地は住宅が建ち並んでいた為 木屑やゴミ等が飛び散

建方(建前) 10月初旬に建方(建前)を行いました。 天候に恵まれ、大工さんの頑張りもあり、無事終了する事が出来ました。 この建設地、西山を見ると南の常念岳~北