昨日からクレーン車を入れて、建て方を行いました。 息の合った作業で、どんどん軸組みができていきます。 形が見えてきました。
松本市A様邸の工事が完了しました ☆A様邸の完成写真は こちらから≫ ご覧いただけます。 ☆A様邸のお家が出来上がるまでは こちらから≫ ご覧いただけます。
お施主様がお子さんと一緒に、塗装屋さんの指導のもと床の塗装工事を行いました。 キヌカという米ぬかからできた自然塗料です。透明ですので、むらにならずに塗れます。
ついに完工しました。 お施主様のご厚意により完成見学会を3月12日・13日に行います。 ぜひオンドルエコノの暖かさをご体験ください。
3日目も綺麗な青空です! 断熱材を充填し、野地合板を張りました。 野地合板の上に防水の為にルーフィングを敷きます。 だいぶ、家の形が見えてきました。
お施主さんが珪藻土塗りを行いました。 キッチンカウンターの下の一面をお施主さんが仕上げを行いました。 みんな集中して楽しくできました。将来は左官屋さん? あじの
1/50の模型で最終確認をします。 お施主さんとつくっていた模型を完成させました。 図面では分かりづらいところが分かっていいですね。
基礎の立上り部分の型枠を建て込んでいます。 墨を出して、加工しておいた型枠を取り付けています。 今日はいい天気で仕事が進みます。
左官の外壁仕上げ塗りを行っています。 天気を見て、ジョイントなしで一気に仕上げています。 仕上げ材を塗る人、パターンを付ける人。 流れ作業で、どんどん仕上がっ
快晴の中、建方が始まりました。 今回は予定していた日があいにくの雨だったので急遽日程を変更しました。 雨の中、建方が出来ない訳ではないのですが、お施主さんの為に
太陽光パネルの設置が完了しました。 雪でパネルの上が隠れないように、なるべく軒に近い方で雪止めから遠く設置をしました。 昼間の太陽を電気にかえて売電し、やすい深
土間コンクリートを打設しました。 バイブレーターを使い、慎重に打設していきます。 今夜冷え込むため、しっかり養生していきます。 生コンに防凍材を入れ、シートと、
鉄筋工事が完了し、配筋検査を行いました。 見えなくなってしまう部分ですが、非常に大事な部分です。 補強筋、重ね継ぎ手、アンカーボルト位置、鉄筋かぶりなど確認しま
図面が決まってきましたので、最終確認のためお施主さんと模型造りをしました。 1/50の模型で、内部も造って、立体的に確認です。 すべてはできませんでしたが、だい
建物の配置の確認で、現場に地縄を設置しました。 図面上では配置は確認取りづらいため、現地で確認です。 3つの位置を出しておきました。
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874
長野県松本市大手2丁目8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301
長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie