
安曇野市穂高 W様邸 建て方
安曇野市穂高のW様邸は建て方を行いました。 まだ朝は温かい缶コーヒーが嬉しいくらいの寒さでしたが、 日中は良い天気で動いていれば汗をかくほどでした。 作業はじめ

安曇野市穂高のW様邸は建て方を行いました。 まだ朝は温かい缶コーヒーが嬉しいくらいの寒さでしたが、 日中は良い天気で動いていれば汗をかくほどでした。 作業はじめ

松本市里山辺のU様邸は内装の仕上げ工事中です。 内装の仕上げ工事とは、主に内部の壁紙(クロス)を貼る工事となります。 クロスは、天井、壁のほとんどになってくるの

基礎工事 基礎工事が終了しました。 今回は駐車場が併用しており、基礎も本体と一体化するような 配筋、コンクリ打設を行いました。 現在、耐震耐火耐風等に問題になっ

建築主様との現場打ち合わせ 当社は建築主様との現場打ち合わせが多回数あります。 クロスにしては勾配天井のクロスを壁と同のクロスにするか 変えるか。部屋の一面のみ

階段の施工が始まりました。 階段を早めにかけると安全に2階へ上がれるようになります。 加工してきているので、どんどんできていきます。 仕上がるとわかりませんが、

松本市島内のK様邸は天井の断熱工事が終わりました。 屋根には垂木間に95mmのネオマフォームを充填します。 ネオマフォームは高い断熱性能と施工性の良さ両方を兼ね

松本市里山辺K様邸は外部造作がそろそろ終わります。 外部造作で車庫も形になってきました。 通常軒裏になる場所は板張りとなりますが、車庫となる場合、 防火の関係で

安曇野市穂高W様邸先日着工いたしました。 これからよろしくお願いいたします。 現在、基礎工事をはじめています。 天気が崩れたりしてはいますが、特に問題なく進んで

松本市里山辺のU様邸は外部造作が終わり、大工さんは内部造作を進めています。 今日は、大工工事の終わった、外部に塗装屋さんが入ってきました。 外部木部の塗装は15

内部ではUBが設置され、床暖房の配管が施工されました。 大工さんは2階から断熱材を施工しています。 外部では大工さんが軒天の板を張り、外壁のガラ板を張り終わり

松本市里山辺のK様邸建て方を行いました。おめでとうございます。 快晴の中はじめましたが、途中から雲が出てきて、風が強い中での 建て方となりました。 ただ、大工さ

松本市里山辺のU様邸は外部造作がそろそろ終わります。 外部造作とは、サッシの取り付け、塗り壁の下地、軒天の板張り、格子等です。 今回は軒天について、少し解説しま

先日建て方が完了し、形になりました。おめでとうございます。 構造部分の施工が終わり、これで大地震が来ても安心になりました。 この寒い中、大工さんはサッシをつけた

内部造作打ち合わせ 建築主様と 図面上では分かりにくい高さ、広さ、大きさ、造作家具等 建築現場で打ち合わせをしています。やっぱり建築現場で 打ち合わせをしないと

床柱の選定 間取りの中に、昔ながらの長押の付く本座敷があります。 本座敷ですから床柱を建てます。その為床柱を決めています。 一位 えんじゅ 紫檀等数多くの床柱か

左官工事(外壁仕上げ) 探していました。気温が日中上がり夜冷え込まない日を。 その日は2月の4日~6日でした。 左官職人8人で一気に1日で塗り壁を仕上げました。

基礎工事の養生中です。 建物を施行していくのに嫌な時期があります。寒い冬、熱い夏、梅雨時など。 避けては通れない季節です。大変ですが、しっかり養生していくことと

大工さんの造作工事 階段 1階居間から2階へ階段を掛けました。 8段目に3畳分のスキップフロアーがあります。 子供さんとのワンクッションおいたふれあい、 階段の

安曇野市豊科O様邸は、UB取り付けを行いました。 UB、いわゆるユニットバスは、工場で製作された部品を現地で組み立てるタイプの お風呂になります。 四角い骨組み

設備機器の選択 設備機器をショールームにて機器の仕様、勝手等説明を受けているところです。 ショールームへ行くと目移りばかりして決まらず 予算オーバー品の選択 長
松本市里山辺U様邸は建て方を行いました。 朝の冷え込みが激しかったですが、天候は雲一つない快晴でした。 U様邸には、吹き抜け部分に屋根までの大黒柱が配置されます

建方(建前) 昨年、12月中日の建方でした。 天候に恵まれ、事故無くけが無く無事終了する事が出来ました。 昨年から今年にかけてこの辺は雪が降らず積もらず 大変助

基礎工事 基礎工事が完了しました。 平屋に近い建物の為、基礎範囲が広く、通常のカメラでは 入りきりません。工事写真をどう撮っていくか? パノラマ、部分撮り、ドロ

外部造作工事 大工さんが外部軒天に杉の羽目板を貼っているところです。 ウッドデッキ上部の木組み梁の間に貼りますので手間暇が掛かります。が これが当社の特徴です。

床暖房工事 通常の床暖房は外部設置のヒートポンプで不凍液を温め パイプで送る方式ですが、当社はパイプ熱を蓄熱材に伝導させます。 これにより床全体が均一温度となり

松本市新村のM様邸は仕上げ工程に入ってきました。 大工さんの腕の見せ所の造作家具も大体出来上がってきました。 既に道具を置いたりしていて、ごちゃごちゃしています