ブログ
松本市波田の新築住宅 S様邸 塗装工事
塗装工事 当社の建物の軒天(庇の裏側)は、ほとんど板張りです。 その板張り部分に木材保護塗料のキシラデコールを塗ります。 塗装屋さんは常に上を向いて塗るので、大変な作業です。 忍耐力 なかなか真似の出来ない作業です。
安曇野市穂高の新築住宅 N様邸 建方(建前)
建方(建前) 天候に恵まれた日に、建方(建前)が行われました。 一日で、屋根の板金下地の構造用合板まで納める事が出来、 その日には防水紙(ルーフィング)を敷くことが出来ました。 大工さんのチームワークがとても良かったので
木族の家の職場体験
松本市内の中学校がこの時期行う職場体験。 6月13日、14日の2日間、高綱中学校の生徒さん2人が職場体験へ来てくれました。 木族の家ではこれで3年目の受入になります。 全く知識のない中学生達にものづくりの楽しさや大変さ、
【予約制】完成見学会 開催『木と珪藻土のプロヴァンス風のおうち』
2019年 7月6日(土)より3日間、新築 完成見学会を開催いたします。 『木と珪藻土のプロヴァンス風のおうち』開催場所と日時 予約制 こちらの見学会は 事前予約 が必要です。Web予約フォームよりお申し込みください。
月刊イクジィさん6月号に掲載されています
まつもとエリアの子育て応援マガジン 月刊イクジィさん6月号に、木族の家の造作家具紹介の記事が掲載されています♪ 毎号、素敵な表紙が目を引く月刊イクジィさん。 情報盛りだくさんで、なんと0円! ▼イクジィさん
市民タイムスさんに木工教室の様子が掲載されました!
先日の木工教室の様子が、6月9日の市民タイムスさんに掲載されました♪ 山形村にある、木材の加工場である、木族の家のワークショップ。 日頃から木材の加工を行っており、木の香りがとっても心地良いんです。 木工教室に来てくださ
2019年1回目の木工教室を開催しました♪
6月8日土曜日、山形村のワークショップにて木工教室を開催いたしました。 数日前には梅雨入り宣言。 お天気が少し心配でしたが、当日はたまに小雨がぱらついたものの、快適な気温となり木工教室日和でした。 最初に、子どもイス、犬
【予約制】完成見学会 開催『北アルプスを望むナチュラルモダンな家』
2019年 6月29日(土)より3日間、新築 完成見学会を開催いたします。 『北アルプスを望むナチュラルモダンな家』開催場所と日時 予約制 こちらの見学会は 事前予約 が必要です。Web予約フォームよりお申し込みください
完成から約1年後のお家 特別な見学会(2日間のみ)開催します♪
2019年 6月22日(土)より2日間、特別見学会(ろうきん住まいの見学会)を開催いたします。 開催日時 日時: 6月22日(土)・23日(日) 2日間のみ!時間: 9:00~17:00場所: 安曇野市豊科 お施
木族の家通信 2019年6月号-住まいと暮らしの情報誌
木族の家通信2019年6月号を発行しました。 ▼ 今月号のラインナップ ▼ ・キゾクノイエNEWS!! ~特別な見学会のお知らせ、木族の家の出来事など~ ・現場実況中継 ・季節の省エネ 今月号から内容をぎゅっとコンパクト
松本市波田の新築住宅 S様邸 建方(建前)
建方(建前) 天候に恵まれ建方(建前)が順調に進んでいます。 今日は大安吉日。隣の敷地では新築の地鎮祭を行っていました。 お日柄がとても良い日と再認識。 建築主様には一日建方作業を見ていただき、マイホームへの思いの 深さ
安曇野市三郷の新築住宅 H様邸 建方(建前)
建方(建前) 天候に恵まれ無事建方(建前)終了する事が出来ました。 限られた敷地内で効率よく、より安全に作業を進める事が 出来一安心です。どの材料を何処に置き、荷揚げ順序を 考えないと作業が遅れていきます。各現場状況が違
松本市島立 M様邸 着工
松本市島立のM様邸着工いたしました。 おめでとうございます。そして、これからよろしくお願いいたします。 着工に伴い、早速掘削作業を行いました。 掘削作業には、重機を使用します。 重機で基礎の形状に合わせて、掘っていきます
安曇野市穂高 W様邸 UB施工前
安曇野市穂高のW様邸は、内部造作中です。 お風呂はユニット形式となるので、内部造作の前半のタイミングで設置を行います。 その為、お風呂の後ろ側は先に施工しておかないといけなくなります。 施工内容は、大工工事として、断熱材
松本市 T様邸 屋根瓦
松本市梓川のT様邸は、建て方も終わり、屋根瓦を施工しました。 T様邸は、外観が洋風となっています。 屋根は板金ではなく、洋瓦を使用し、軒の出を短くし、各所にR壁を設けています。 それにより、統一感とこだわりを感じることの
塩尻市広丘 K様邸 外部完成 軒樋
外部が完成していよいよ足場を解体します。 今まで足場のメッシュシートで建物の外観がよくわからなかったのですが、楽しみです。 写真は雨を受ける軒樋を至近距離から撮影してみました。一般的に水平に見える樋ですが、よく見ると斜め