「お金をかけてマイホームを建てたはいいけど、実際に暮らしてみたら住みにくいなあ。」
今から新築を建てようと考えている方、こんな風に後悔したくないですよね。
勿論、実際暮らしてみて気が付くこともあると思います。
しかし、建ててからでは遅いのが現実。
後悔しないためには、今までの失敗例を見るのが一番です。
今日は、注文住宅の間取りでありがちな失敗例や、失敗しない対策をご紹介します。
□新築の間取りの失敗例
*子供の成長
意外とすぐ成長していくのが子供です。
今の生活や身体を考えて設計してしまうと、成長につれ、もっと広さや機能が欲しくなってきます。
いずれ勉強机を買ったり、自分の部屋を持ったりと、どのように成長していくのか想像しながら設計することが必要ですね。
*ネット環境など
今はテレビとネットを繋ぐことができます。
有線でつなぎたい、というような場合は早めに考えておきましょう。
そのほかにも、どんどん進化する技術を日常に取り入れる際には新たに工事が必要になる場合も考えられます。
最新の製品をチェックして、再工事しなくてもいいようにすると費用が抑えられますよ。
*寒さ対策、暑さ対策
寒さと暑さのどちらを優先するべきかは、その地域ごとに変わってきます。
長野では、寒さを完全に防げる方がいいでしょう。
床暖房をつけておく、吹き抜けの天井にファンを付けて空調の空気を下に送るなど、設備や構造によって快適さは全く異なってきます。
*汚れが目立つ色
「清潔感のある白い色がいい!」
そう思って白色で統一される場合に、気を付けたいのがお風呂場のタイルや、キッチンの壁など、汚れが意外と付きやすい場所です。
後は脱衣所の床なども抜け毛などが多くなりやすく、淡い色を使って目立たないようにする場合も多いです。
*屋根なしベランダ
「ベランダは日光溢れる空間にしたいから思い切って屋根なしにしよう。」
そう考えて屋根なしにしてしまって、後で後悔する恐れがあります。
具体的には、雨で思ったよりも汚れてしまって掃除が大変になる場合や洗濯物を干すスペースが無くて部屋干しになってしまう場合などです。
*コスト削減か見た目か
「安さ重視でデザインは後回し。」
この考え方も予算内に収めるためには大事ですが、外から見える車庫などは意外と後から気になってしまうこともあります。
デザインも一回しか決められませんので、自分の満足のいくものにしましょう。
□まとめ
今回は注文住宅の間取りでありがちな失敗例と、失敗しないためにはどうすれば良いかをご説明しました。
理想の空間を手に入れて、快適なマイホームライフを送るためには、事前の構想がカギになります。
是非、注文住宅をお考えの方は木族の家にお気軽にご相談ください。