
安曇野市の新築住宅 T様邸 :設備機器
設備機器を取り付け この写真は、ペーパーホルダー取付位置を建築主さんと打ち合わせをしているところです。 タオルリングもそうですが使い勝手で多少ですが、位置が変わ
設備機器を取り付け この写真は、ペーパーホルダー取付位置を建築主さんと打ち合わせをしているところです。 タオルリングもそうですが使い勝手で多少ですが、位置が変わ
安曇野市の新築住宅 T様邸の外観 足場が外れ、全体の外観が分かるようになりました。 ウッドデッキが通常より高くなっています。 どうなっているのかは、見学会時にお
天井、壁にクロスを貼っているところです。 クロス貼りは凹凸が無いように貼る事も大事ですが 隅々のクロスカットも重要です、 仕上がりが違います。 *貼り終えた後、
安曇野市の新築住宅 T様邸の造作工事 階段を施工しました。 階段は踏み面、蹴上の寸法、勾配の設定等で上りやすさ、下りやすさ及び安全性が確保されます。 住宅内部で
コーキング工事 外部から雨水等の侵入を防ぐ為、開口部分(サッシ廻り、木部廻り、電線等)にコーキングをしたところです。 サッシ自体、防水形状になっていますが、より
大工さんが床材(無垢板フロアー材)を張っているところです。 今日は寒い1日(最高気温3℃)ですが、 無垢材は合板に比べ、温かいです、言いきります。 この日は建築
建築主さんと内外部造作工事の確認をしているところです。 当社は、設計、契約時に決められた事が施工されているか落ちがないか 建築現場でひとつひとつ確認をしています
屋根に太陽光パネルを設置しました。 原発等で関心が高まっている太陽光発電、新築の場合、一度は検討される方が多数います。 既存住宅にも設置できます、みなさんも一度
天候に恵まれ、順調に建前(建方)が進んでいます 工事作業は、最も高い場所で約8メートルもありますので「安全第一」に心掛けています。
基礎工事、天候に恵まれ順調に工事は進みました。 手前に見えるのはウッドデッキ用の独立基礎です。
新築住宅の基礎工事が始まりました。 当社が勧めるオンドルエコノ(蓄熱式床暖房)用の基礎ですので 内部基礎が通常より高くなっています。
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874
長野県松本市大手2丁目8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301
長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie