
*安曇野市M.H様邸 の工事が完了しました* ☆M.H様邸のお家が出来上がるまでは こちらから≫ ご覧いただけます。
クロス工事が始まりました。 石膏ボードの継ぎ目にメッシュを貼りパテで平らに仕上げていきます。 吹抜などの脚立でも届かない所には、内部足場を設置しました。 これで
断熱材→防湿シート→アルミシート→ウエスの順に敷き込んで行きます。 これでオンドルエコノのヒーターの設置が出来る準備が整いました。
木工事が完了しました。 下足入れには杉の無垢材を使っています。 写真では大きさがわかりませんが、大きな吹抜に面した 手摺の横格子が綺麗に施工されました。
部屋の出入り口部分の枠が組み立てられました。 木族の家では、窓枠から開口枠まで既製品を使わず 全て大工さんの手作りになります。
外壁に断熱材を充填したので ユニットバスの施工を行いました。 組み立てが終わると、早い段階で完成形が見られるので お施主さんもちょっとうれしくなる瞬間ですね。
オンドルエコノの砂利も乾燥が終わったので 壁の断熱材を充填しています。 木族の家では「100m/mのロックウールを使っています。
オンドルエコノ施工の続きです。 防湿シート・アルミシートを敷いたらウエスを敷いて ヒーター設置の準備が整いました。
オンドルエコノの施工が始まりました。 まず、鋼製束を設置し床一面に断熱材を敷き、 その後防湿シート・アルミシートの順に敷き込みます。
先日ルーフィングを敷いたので、今日から屋根を施工していきます。 夕方には下屋も終わり、雨終いをしっかりとして今年の作業はこれで終わりです。
建方2日目です。 すっきり青空で北アルプスが素晴らしい光景を見せてくれました。 2日目は垂木を乗せ野地合板を張り、ルーフィングまで施工出来ました。