
山の眺めと四季を愉しむ和モダンの家
安曇野市豊科 K様【R6年4月完成】 年月とともに魅力が増す、和の趣き溢れる外構デザイン 伝統的な佇まいの「格子戸門」からゆとりあるエントランスアプローチが広が

安曇野市豊科 K様【R6年4月完成】 年月とともに魅力が増す、和の趣き溢れる外構デザイン 伝統的な佇まいの「格子戸門」からゆとりあるエントランスアプローチが広が

塗装工事 内部の木部部分、梁、サッシ枠、建具枠、階段等を着色しました。 塗材料は、「自然塗料のいろは」、カラーは琥珀色 階段は鳶色、 クリア(とうめい)塗の部屋

和室の造作工事 今回の建物には和室10帖、付随して床の間及び違い棚が有ります。 和室の柱は桧4寸角(120×120)仕様、長押付き 床柱は日光杉の7寸角(210

遮音マットの施工 2階の床、フローリングを張る前に遮音マットを敷き込みました。 遮音マットを敷き込むことにより、床に物を落としたときの衝撃音や 楽

大工さんの造作工事 建方(建前)が終わり大工さんの内部造作工事となるのですが 今回の建物の間取りの中に、和室10畳+床の間+天袋、違い棚、地袋及び欄間も付きます

安曇野市豊科のK様邸は建て方となりました。 おめでとうございます! 朝のうちは、曇りがちで雨もパラついていましたが、 朝礼も終わる頃には青空が広がり始めました。

基礎工事 基礎 底盤打設、立ち上がり打設、後脱型が済んだ状態です。 今回の現場は、水路や田んぼが周りに多く土地も低めな為、 多雨量を考慮して地盤面の高さを高めに