こんにちは。
安曇野市穂高のF様邸は大工さんの作業が進んでいます。
これは外壁下地になります。
外部も大工さんにより下地を作っていきます。
透湿防水シートを貼り、その上に通気胴縁材を縦に張ります。これは外壁の内部に通気層を設けるための仕様です。
一番表に横に張られているのは、ガラ板と呼ばれる材料で、こちらが塗り壁(左官工事)の下地の役割を果たします。
一定間隔で張り、サッシ廻り等の開口部も綺麗に施工します。
隠れてしまう部分ですが、綺麗に正確に施工されていますね。
それでは。
こんにちは。
安曇野市穂高のF様邸は大工さんの作業が進んでいます。
これは外壁下地になります。
外部も大工さんにより下地を作っていきます。
透湿防水シートを貼り、その上に通気胴縁材を縦に張ります。これは外壁の内部に通気層を設けるための仕様です。
一番表に横に張られているのは、ガラ板と呼ばれる材料で、こちらが塗り壁(左官工事)の下地の役割を果たします。
一定間隔で張り、サッシ廻り等の開口部も綺麗に施工します。
隠れてしまう部分ですが、綺麗に正確に施工されていますね。
それでは。
\ シェアはこちらから /